BLOG
#086 slow&steady







年に数回高知で pop up shopを開催している徳島のセレクトショプslow&steadyさんへ
卓上のショーケースを納品に行ってまいりました。プロダクト詳細は → コチラ より
ナイスなファサードで窓の格子は個人的にかなり好みでした。
どこか再現させてくれるお店がございましたらご連絡ください笑
店内は服の他にも男心をくすぐるモノがたくさんあり、今回以前より狙っていた
BUAISOUさんのケン玉を入手。やはり実際に手にとって見られるのは良いですね。
という事でウチのプロダクトも少し販売頂いてますので、手にとってじっくり見てみてください。
今回のオーダーはラフスケッチからの製作でした。
アーティストのようにゼロから何かを生み出すより
やはり、こんな感じでラフを頂いて具現化する仕事が性に合ってて楽しいですね。
それでは手描きのラフをお待ちしてます。
#085 看板について




最近ご依頼の多い看板製作。
今回は 三代目矢野金光農園 様からのご依頼。
詳細は→ コチラ から
切り文字で壁にピンどめする看板のお問い合わせは多くいただきますが、
一般的な仕上がりでデータ通りのレーザーカット看板をご希望の場合は
専門のネットショップがあり、私ごときでは太刀打ちできませんので
潔くそちらをおすすめさせて頂いてます。
ただ、プラスαの何かが欲しい場合や、質感などに拘りがあれば
軍配は私に上がると思いますので是非ご相談くださいませ。
まだまだ寒い日が続きます お体には十分にお気を付け下さい。
#084 HAPPY NEW YEAR 2019


例年通り遅ればせながらあけましておめでとうございます。
いつの頃からか、時がマッハで流れ出しました。
更に年々時間の体感速度は加速していくのでしょうか?
昨年より整備している展示場も「暖かくなる頃に可動できれば」と思ってましたが、
こんな調子で時間が流れたら…
恐ろしいですね。
それでは2019年も、面倒くさくて、ややこしそうな案件があればご相談ください。
フックを効かして具現化します。
今年もどうぞご贔屓に
宇田津 毅
#083 高知蔦屋書店





12/3卸団地に 高知蔦屋書店がオープンいたしました。
それに伴いCOMMON MFG 創太君監修の元、ディスプレイ什器を製作し
※ 詳細は→ http://www.tsuyoshiudatsu.com/worklist/display-furniture
HAMADAWASHIさんよりのご依頼で「扇子を立てて欲しい…明日の撮影までに」
との事で取り急ぎ立てました(笑)
ディスプレイ什器は蔦屋書店正面玄関入ってすぐに、浜田和紙さんの扇子は2Fにございますので
普段は気にもとめない什器かもしれませんが、少しでも気にかけて頂ければ数々の苦労が報われます。
そして昨日より徳島のセレクトショップSLOW&STEADYのポップアップショップが高知のenさんで行われています。
そちらに店主のご好意で当工房製品も数点販売させていただいてます。
今週土日は私も行く予定ですので、ご相談がありましたら是非この機会にどうぞ。
取り急ぎのご連絡となりましたが皆様のお越しをお待ちしております。
#082 Seize the day


いま思えば後悔ばかりの展示会が終了し「あーしとけば…こーしとけば…」という反省点が多々ありますが、
おかげさまで地元の方々からのオーダーが増えたように思います。
昨日の失敗を引きずったり、遠い未来を心配してしまいがちですが
日々コツコツと丁寧な仕事をしていくことだと改めて痛感しております。
どうにもならない事なんて どうにでもなっていい事
老眼とか…
Seize the day