UDATSU IRON WORKS
#099 アンティークチェアの修理
アンティークチェアの修理のご依頼。
専門ではございませんので悪しからず。
あちこちガタがきてましたが、一番の問題がシャフトに対して穴が大きすぎる点。
長年の使用で穴が広がったのか、
はたまたシャフト径に合った何かしらのパーツが壊れて失くなってるのか、
なにぶん元々の状態を知らないので原因は不明ですが、そのため座面はガタガタでした。
とりあえずシャフト径に合わせたパーツを製作しタップを切ってボルトで固定。
その他諸々調整し完了。※取り付けた写真が奇跡のブレブレの一枚のみという
一応機能は取り戻し、お客さんには喜んでいただけましたが、
取り急ぎの修理となってしまい、もう少しスマートにカッコよく修理できなかったものか、、、
と、心に何かが残っております。
#098 K原邸表札
ありがとうございます。
おかげさまで多忙を極めております。
個人情報は厳重に管理してますので、友人でもある神原さんに配慮し
タイトルの表札一文字目はイニシャルとさせていただいております事をご了承願います。
こちらはフラットバーを曲げて製作した表札となります。
その奥行が斜めから見た時にナイスな表情を見せてくれます。
ただ、手曲げ且つノリで作ってますので再現性が非常に低く、
基本的に遠方からのご注文にはお答えすることは難しいかと思います。
最近ではステンレス加工もだいぶ慣れてきました。
今の状況が一段落したらWEBSHOPの商品をガラッと入れ替えたいと思っています。
#097 切なる願い
数ヶ月に一度おとずれる地味ワーク。
キャスターの塗装。
本体は信頼のハンマーキャスター製。
納品されたピカピカのキャスターをバラしてパーツごとに塗装し、
グリスアップし組み直します。
「キャスター仕様にするだけでえらい高くなるな」と思ってたかたも
良心的な価格設定だと思っていただけたのではないでしょうか?(笑)
そしてハンマーキャスターさん、重量用以外にも黒いキャスターをラインナップに入れてください。
切なる願いです。
#096 修理
あけましておめでとうございます。
専ら近況はインスタとなり、ブログはご無沙汰しておりました。
気づけば2021年、本年も余すことなくプロダクト製作はご贔屓にお願いいたします。
そして近況。
最近移転したdoorの藤田くんより、折れたテーブル脚の修理のご依頼。
ざっくり言えば補強材を旋盤で削りパイプの中に仕込み溶接。
こんな仕事は結構好きなので、昨年取得した古物商がいずれ活きてくると思います。
そして高知蔦屋書店3Fにオープンしたkano plat LABO 様の切文字看板。
真鍮で、文字は小さく、施工場所が狭くて苦労しましたが、おかげさまでレベルが3上がりました。
皆様、本年もやりたいことを手加減無しでご相談ください。
ウチではその加工ができないからこそ好転していく事が多いので。
#095 現場作業
30代前半まで工事現場で鉄工の作業員として働いていました。
今思い返しても辛い日々で、もう戻りたくはありません 笑
ただ、その期間に机上で計算された図面と、現場によっては図面通りにうまく運ばない状況が多々あり
それを調整し仕上げる力をかなり培ってこれたかなと思っています。
独立後は工房での製作がメインで現場に出向くことはなく
独りで工房にこもり作業する日々が10年以上続いています。
最近ではこちらの状況を理解して頂いている知人友人からの依頼なら楽しく働けることに気づき
良い息抜きとして喜んで現場にも出向きますので、
お気軽にご相談ください。
私が頼まれた以上、普通の鉄工所では出来ないそれなりの仕事は致します。