Archive for 2023
#121 宇田津鉄工所
色々と多忙で、悩みも多く(笑)お久しぶりとなってしまいました。
友人の家具屋COMMONさんの工房移転に伴い
新しい作業場の中二階に上がる階段を作りたいとのことで
宇田津鉄工所始動してました。※因みにこのようなお仕事はお受けできませんので悪しからず。
設置は人力、現場溶接なし、が前提のため設計には中々苦労いたしましたが
なんとか桁は設置完了。
後はCOMMONさんが踏み板を設置し問題なければ完成ですが、
「なにか問題あれば補強を入れましょう!」というノリでできるのが良きところ、、、
完成が楽しみです。
#120 職業不詳
最近では「お仕事何されてるんですか?」と聞かれると
「金属加工してます。」と答えることが多いです。
質問の意図によりますが、、、。
本当は「ネジを作ってます!」とか「自転車のフレームを作ってます!」
「溶接工やってます!」のような答えに憧れます。
本筋があることへの憧れなのでしょうか。
土曜日は午前中に以前看板を製作した なるき君とこで
作品を納めるフレームの補強を入れに行った後、下げ札を製作してました。
こんな地味な仕事は好きです。
これまで鉄骨に磁石を貼り付けその上においてた御札を
今年から神棚?というのか?を製作し置いてますが、
残念ながら一向に商売繁盛の気配はありません。
#119 ミニデスク
友人からの依頼で、2台つなげて使ったり、
個別に使ったりできる子供たちのミニデスクを製作しました。
一応ウチのDT01を踏襲したデザインです。
(なんか最近こういった家具っぽいものを作る機会が少なくなってきたような気がします。
なんかマニアックなものばかり製作しているような、、、 笑)
いつもキャスターは艶消しのウレタンブラックで塗装してますが、
今回はちょっと変えてみました。
これはこれでいいですが、もうひとつ別の塗料も良さそうなので、
次回はそれで塗装してみようかと思います。
日々挑戦です。
#118 ブルースマン
6月の展示のことを考えると、
小さいシャーリングとコンタマシンが欲しい今日この頃ですが、
もうウチの小さな工房はパンパンです。
先日ナイスなキャンプギアを生み出している ネルデザインワークス さんより
ポストカード用の額の依頼があり2種製作しお送りしたところ、
写真を撮影して送っていただきました。
やはりセンスが違いますよ。
写真も勉強したいのですが、2年ほど前から、とあるスクールで、とある勉強をしてますし、
3DCADも勉強中ですし、50歳までにいっぱしのブルースマンになるため
アコースティックブルースギターも練習してますし、
夜になれば酒も飲まないといけないので何もかも進みが遅いです。
多分酒を飲まなければ一気に加速するのでしょうが、
ブルースマンとしては酒も飲まないといけないわけで、、
まぁ、ウイスキーではなくいいちこですが、、、
#117 パーテーションポール
3~4年ほど前に一度オーダーメイドで製作したパーテーションポール。
依頼があり再製作。
前回レザーコードはお客さんの支給品でしたが、今回はレーザーコードも一式ご注文いただいたので
革のことならお馴染みのボルサ松本さんに相談し、製作していただきました。
レザーコードにハトメの予定で見積もりをだしてましたが、
製作途中「オリジナル金具の方が絶対良い!!」と松本さんと盛り上がり
今更追加料金頂く訳にもいきませんので、サービスでグレードアップしておきました 笑
このように以前製作したオーダーメイド品は再製作可能ですが、
※ゼロベースからのオーダーメイドは現在受け付けておりません。
WEBショップで販売している商品と異なり
特にしっかりフォーマットがあるわけではないので、昔の記憶を頼りに手を動かしながら製作していくようになります。
その方が私も楽しめますので。
#116 オープン・クローズ看板
地味に注文の多いオープンクローズ看板。
レギュラー化いたしました。
形状はスクエアとトライアングル
材質は鉄で文字はペイントとなります。
その他形状や材質(真鍮・ステンレス)文字の入れ方等も別注可能ですが、
別途オーダー費用と差額の材料費が発生致します。
ボールジョイントでクルッと回せば簡単にOPEN↔CLOSEDの切替が可能です。
「それではドシドシご注文ください」と言いたいところですが、
オーダーが混み合ってまして少しお時間かかりそうです。
■ オープンクローズ看板
#115 良いサイクル。
先週紹介した切文字サインと表札は無事完成。
多忙につき着々と真面目に製作物をこなしています。
偶然ですが、近頃1週間ほど各案件打ち合わせしたり、図面描いたり、材料手配したりして
翌週から一気に製作に入っていくという流れになってます。
これが結構効率が良く、気持ち的にも良いサイクルな気がして
この流れが作れるようにスケジュールを組んで行くのが今年の目標です。
先日は現在製作中のパーテーションポールにかける革紐の打ち合わせに
またまたボルサさんへ。
目指す先が同じなので打ち合わせしてたら盛り上がり、
ついつい長居してしまいます。
間違いなく良いものができるでしょう。
PS 切文字サインに関してはお問い合わせ前に
こちら→ #110 切文字サイン を参照いただければ幸いです。
#114 仕事初め
あけましておめでとうございます。
2023年もUDATSU IRON WORKSをよろしくお願いいたします。
まずはステンレスの切文字サインと表札から今年はスタート致しました。
昨年からアナウンスしてたようにオーダーメイドは基本的にしばらくお休み致します。
「基本的に」
このような切文字サインや表札もオーダーメイドといえばオーダーメイドですし、、、
何処までがオーダーメイド?という疑問に頭の中では線は引けてるのですが、
その線はまだぼんやりとしているため
それを文章にまとめようとすると矛盾する部分が出てきたりと難しく、、
端的に言えばフォーマットが確立してるものは全然お受けできます。
ですので、当面は一度お問い合わせいただいてから対応可否をお答えするような感じでいきたいと思います。
ただ、下記のような案件は基本的に不可となりますので、お問い合わせ前にご確認ください。
「基本的に」笑
1.設計に莫大な時間がかかる。
それを実現するために新たに機構(ギミック)の設計、試作が必要な場合など
2.現地調査(下見)が必要。
特に見積までに現場での打ち合わせや採寸が必要な場合など
3. 工事現場内での取付作業が必要
特に他業種との絡みがある案件
今思いつくのはそんなところでしょうか。
また、上記項目の基本から外れるパターンは追ってご報告致します。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。