BLOG

#123 展示場をつくる その1

NEAT

ランプ

先日妻のカットの付き添いでNEATさんへ

かれこれ5年ほど前に納品したワゴンは、すくすく育っていました。

傍士君、かっこよく使っていただきありがとう。

さて、オーダーをお休みして、はや1ヶ月半。

※馴染みの業者さんや友人、知人からのオーダーは続けさせていただいてます

以前展示場にしようと借りていた倉庫は、志半ばで頓挫し、ただの物置へと成り下がり、

目も当てられぬ空間となっています。

そこで、来年から本格的に倉庫を展示場にしようと現在準備中です。

最近は修行の身となり自由にものづくりに励んでいるので、

製作したワンストップ品を並べていきたいと思っています。

楽しみです。

 

2023-10-16 | Posted in BLOG, UDATSU IRON WORKS

 

#122 古い植物標本の額装と再出発

押し花

どちらかといえばマイナス思考なので、しばしば病みます 笑

ブログ月曜更新も頓挫し

気づけば半年ほど経っていました。

そして気づけば48歳

SNS等ではアナウンスしましたが、ネットショップは閉鎖いたしました。

またゼロベースからのオーダーは未だ基本的にお断りしており、

「やりたいことをやる」から「やりたくないことはやらない」に気持ちを切り替え再出発しています。

WEB検索すれば、ほぼほぼ自分の理想に近い気の利いたナイスなプロダクトが見つけられ

更にはそれをサイト上でカスタムし「ポチッ」と買える時代に

自分にしかできないことは何なのかと、、、

今後は doorさんと色々始めていく予定で、

画像は手始めにdoorさんにあった古い植物標本を額装したものです。

※ コチラも販売予定ですのでご興味ありましたら是非

現在 手持ちのウチの在庫品等も販売いただきますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。

また詳細は追ってご報告いたします。

 

 

2023-10-02 | Posted in DIARY

 

#121 宇田津鉄工所

階段

COMMON

ささら桁

色々と多忙で、悩みも多く(笑)お久しぶりとなってしまいました。

友人の家具屋COMMONさんの工房移転に伴い

新しい作業場の中二階に上がる階段を作りたいとのことで

宇田津鉄工所始動してました。※因みにこのようなお仕事はお受けできませんので悪しからず。

設置は人力、現場溶接なし、が前提のため設計には中々苦労いたしましたが

なんとか桁は設置完了。

後はCOMMONさんが踏み板を設置し問題なければ完成ですが、

「なにか問題あれば補強を入れましょう!」というノリでできるのが良きところ、、、

完成が楽しみです。

2023-03-17 | Posted in DIARY

 

#120 職業不詳

naruki takahashi

下げ札

神棚

最近では「お仕事何されてるんですか?」と聞かれると

「金属加工してます。」と答えることが多いです。

質問の意図によりますが、、、。

本当は「ネジを作ってます!」とか「自転車のフレームを作ってます!」

「溶接工やってます!」のような答えに憧れます。

本筋があることへの憧れなのでしょうか。

土曜日は午前中に以前看板を製作した  なるき君とこで

作品を納めるフレームの補強を入れに行った後、下げ札を製作してました。

こんな地味な仕事は好きです。

これまで鉄骨に磁石を貼り付けその上においてた御札を

今年から神棚?というのか?を製作し置いてますが、

残念ながら一向に商売繁盛の気配はありません。

2023-02-27 | Posted in DIARY

 

#119 ミニデスク

キャスター塗装

オークデスク

友人からの依頼で、2台つなげて使ったり、

個別に使ったりできる子供たちのミニデスクを製作しました。

一応ウチのDT01を踏襲したデザインです。

(なんか最近こういった家具っぽいものを作る機会が少なくなってきたような気がします。

なんかマニアックなものばかり製作しているような、、、 笑)

いつもキャスターは艶消しのウレタンブラックで塗装してますが、

今回はちょっと変えてみました。

これはこれでいいですが、もうひとつ別の塗料も良さそうなので、

次回はそれで塗装してみようかと思います。

日々挑戦です。

 

2023-02-20 | Posted in UDATSU IRON WORKS