BLOG
#106 ワークスツール2
友人でもある孤高の陶芸家 堅田貴治 氏
住所を聞いても絶対にたどり着けない場所でろくろ挽いています 笑
近々一緒にプロダクト製作いたしますのでお楽しみに。
以前お皿を飾る台(プレートスタンド)を製作させていただきましたが、
今回は作業用のスツールを製作。※ 詳細はコチラ→ ワークスツール
座面はもちろん本革で、革といえばもちろんBORSAの松本さん
何も言わなくても見えなくなる裏面を真鍮の釘でとめてくれてたりと、
良い仕事をしてくれます。
こうやって、頼れる仲間がいるというのは助かりますし、
わたくしも金属加工で彼らに頼っていただりします。
以前のブログでオーダーメイドは、「大変楽しい時と大変苦しい時がある」と書きましたが、
同じ職人からのオーダーは確実に前者である事がわかりました。
取り急ぎ今後続けたいリストに入れておきます。
#105 ワークスツール
作業台を新調したのに合わせ、倉庫で使ってたスツールを作業場まで、、
作ったのはもう10年以上は前ですが、かなり強靭に作ってますので
わたくしがお亡くなりになるまでは持つと思います。
丸い座面は開業当時から作業場でずっと使っているスツールで
コチラは14~15年になりますかね。
座面もヌメ革を買って 硬い革を泣きながら張ったのを覚えています。
思えば、あの頃の情熱を失ってしまってるのかもしれない。
アーメン
#104 人間だもの
高知で独特のカルチャーを確立している芸西村。
芸西クルーよりナスTゲットしました。
ESOWさんとHIROTTONさんのナイスなグラフィック。
これは買う。
欲しい方は連絡いただければご希望サイズの在庫あるか確認しますが、
もちろんマージンはしっかりいただきます(嘘)
※因みにナスキャップもあります
そしてわたくしは来年に向け着々と、、、
とりあえず2023年はやりたいことをやってみるのですよ
人間だもの、、、
みつを
#103 太陽の塔
絞り粕となっているわたくしはインプットのため大阪へ
太陽の塔は昔からなんか好きで、今回初めて内覧してきました。
※写真撮影は1Fのみ可能
いい刺激をいただきました。
そして、私の記憶が確かならば・・・
最後に足を運んだのが10年程前
TRUCK FURNITURE さんへ
相変わらず世界観はパーフェクト。
自分がどれだけ妥協しているのか思い知らされました。
明日から襟を正して今後のために精進いたします。
#102 今後のことを少し
山口自転車 マルワイ号
最近よく相談に乗っていただいているボルサ松本さんの愛車。
ボルサさんのことは以前ブログにも書いたのでよろしければ下記より
UDATSU IRON WORKSのショッピングサイトでは
来年にはwebshopの製品を一新する予定なのと、
今まではほぼ稼働していなかったリミテッドアイテムですが、
受注生産として受けるには難しい製品
レギュラーになるまでのプロトタイプなどを販売していく予定です。
プロトは製品化するまでの試作品といったところで しょうか?
↑ 画像のようなパーツも製品化すればレーザーカットですが、
試作段階では何度か作り直しながら調整するので手切りです。
あと、オーダーメイドに関しましては、正直申しますと大変楽しい時と
大変苦しい時がございます。
お受けする基準が明確になるまでは当面お休みする予定です。
引き続き頭を整理していきます。